【保存版】日向市の津波避難場所まとめ|高台・公園・広場など安全な水平避難先一覧

地域紹介

津波避難場所を示す日向市の案内板と避難方向の矢印。安全な避難行動を呼びかける様子を写した写真

「高台へ逃げてください」と言われたら、どこに行けばいい?

地震が起きたとき、テレビやスマホから「津波に注意してください」「ただちに高台へ避難してください」と警告が出ることがあります。
でも…その“高台”って、具体的にどこを指しているのでしょうか?
この記事では、日向市が指定する「津波避難場所(水平避難)」の一覧を、地区別にまとめてご紹介します。

津波避難場所とは?避難ビル・地震避難所との違いも解説

津波避難場所とは、津波から逃れるために高台や内陸の安全な場所へ“横に逃げる”ことを目的とした避難先です。
主に公園、グラウンド、広場などの屋外スペースが指定されており、家族単位で集まりやすく、スペースも確保しやすいというメリットがあります。
徒歩や自転車で避難することが前提で、ある程度時間と余裕がある場合に推奨されます。

一方で、津波避難ビル津波の到達が迫っていて、水平避難の時間がないときに使う緊急避難施設です。
例えば3階建て以上のマンション、病院、公共ビルなどが指定され、垂直方向(建物の上層階)への避難が可能です。
あくまでも「逃げる時間がないときの最終手段」であるため、できるだけ津波避難場所へ避難するのが望ましいとされています。

そして地震の避難所は、津波ではなく地震そのものによる被害(倒壊・火災など)で自宅に住めなくなったときに、
数日~数週間にわたって生活するための施設です。
体育館や公民館などが指定され、津波避難とは使う目的もタイミングも異なります。

つまり、時間的余裕があれば水平避難(避難場所)、危険が差し迫れば垂直避難(避難ビル)
そして災害後の生活再建には地震避難所という、それぞれの役割の違いを理解しておくことが大切です。

日向市の津波避難場所 一覧(指定緊急避難場所:津波)

以下は、日向市が指定している津波災害時の緊急避難場所(水平避難)の一覧です。
地区別に整理していますので、ご自宅・職場・通学路の近くをぜひチェックしてみてください。

指定緊急避難場所(津波災害)一覧(全69カ所)


塩見
  • 塩見小学校グラウンド
    大字塩見2678
  • 塩見農村公園
    大字塩見4605
  • 石櫃山
    大字塩見933-1
  • 学校給食センター敷地
    大字塩見3016-3
富高
  • 富高小学校グラウンド
    大字富高6520
  • 古城ケ鼻慰霊塔広場
    大字富高6733-1
  • 若宮近隣公園
    大字富高6982
  • 日向中学校グラウンド
    大字富高733
  • 富高学園グリーンスクールグラウンド
    大字富高751-1
  • 富高保育園園庭
    大字富高3534
寺迫
  • 寺迫小学校グラウンド
    東郷町山陰甲347
平岩
  • 日向工業高校西側高速道路法面(北)
    大字平岩
  • 日向工業高校西側高速道路法面(南)
    大字平岩
  • 日向インターチェンジ西側高速道路用地
    大字平岩
  • 平岩小中学校グラウンド
    大字平岩33-3
  • 旧岩脇中学校グラウンド
    大字平岩194-1
  • 平岩児童遊園
    大字平岩380-3
  • 平岩農村公園
    大字平岩360-3
  • 美砂避難タワー
    大字平岩8640-4
  • 土々呂毛採石場
    大字平岩10780-6
  • 平岩・愛宕神社境内
    大字平岩9694
幸脇
  • 旧幸脇小学校グラウンド
    大字幸脇1337
  • 権現崎公園
    大字幸脇17-5
  • 飯谷農村公園
    大字幸脇1724-乙
日知屋本郷
  • 日知屋公民館前
    大字日知屋1405-イ
  • 櫛の山公園
    大字日知屋1400-78
  • 櫛の山東(今別府)
    大字日知屋454-2
  • 本善寺境内
    大字日知屋1379-1
  • 旧第一糖業社宅前広場
    大字日知屋2251-2
  • 大御神社上
    大字日知屋53
  • 堀一方避難タワー
    浜町1-75
  • 牧島山
    大字日知屋5514-1
  • 永江避難タワー
    大字日知屋7713-2
  • 曽根避難タワー
    曽根町1-242
  • 幡浦公園
    大字日知屋5770-1
  • 幡浦・愛宕神社境内
    大字日知屋5484
  • 旭化成社有地
    大字日知屋5555-3
日知屋枝郷
  • 大王谷運動公園陸上競技場
    大字日知屋12106
  • 大王谷運動公園野球場
    大字日知屋12106
  • 大王谷学園初等部グラウンド
    大王町5-1
  • 大王谷学園中等部グラウンド
    大王町5-2-1
  • 亀崎近隣公園
    亀崎3-16
細島
  • 御鉾ヶ浦公園
    大字細島93-1
  • 朝日公園
    大字細島123-1
  • 鉾島神社境内
    大字細島330
  • 観音寺境内
    大字細島354
  • 八坂神社境内
    大字細島424
  • 官軍墓地駐車場
    大字細島515
  • 細島小学校上車回転場
    大字細島2437
  • お大師さん上
    大字日知屋2366
  • 常夜灯
    大字細島
  • 妙国寺境内
    大字細島373-1
  • 桜ヶ丘公園
    大字細島
美々津
  • 美々津小学校グラウンド
    美々津町3506
  • 美々津児童遊園
    美々津町3432-1
  • 高松児童遊園
    美々津町590
  • JA日向美々津支店敷地
    美々津町2391
  • 美々津・愛宕神社境内
    美々津町3849
  • 美々津・忠魂碑
    美々津町3823-1
財光寺
  • 日向高等学校グラウンド
    大字財光寺6265
  • 財光寺中学校校舎周辺敷地
    大字財光寺4863-34
  • 定善寺境内
    大字財光寺7295
  • 本光寺境内
    大字財光寺7133
  • 長江避難タワー
    大字財光寺188-2
  • 往還1号避難タワー
    大字財光寺371
  • 往還2号避難タワー
    大字財光寺921-1
  • 松原避難山
    大字財光寺
  • 切島山2区避難タワー
    大字財光寺1182-1
  • 切島山2区避難山
    大字財光寺1564-4

注意点と補足情報

  • この情報は2025年5月時点のものです。最新情報は日向市役所公式サイトをご確認ください。
  • 地震後は津波警報が出ていなくても、念のため高台へ避難することを推奨します。
  • 徒歩・自転車での避難を前提とし、車での避難は原則NGです(渋滞・二次災害の危険)。

よくある質問(Q&A)

Q1. 津波避難場所と避難ビルはどちらに行けばいいの?
A. 避難場所(水平避難)が優先ですが、時間がなければ避難ビル(垂直避難)へ。

Q2. 津波避難場所にはどんな施設が多い?
A. 公園や広場、運動場などの屋外施設が多いです。

Q3. ペットと一緒に避難できますか?
A. 原則可能ですが、ペット専用のスペースは用意されていない場合が多いです。

Q4. 車で避難してもいいですか?
A. 基本は徒歩が推奨されます。道路渋滞や事故の危険があるためです。

Q5. 津波警報が出ていないときでも避難すべき?
A. 津波の可能性がある地震では、警報がなくても自主的に避難が望ましいです。

Q6. ハザードマップはどこで確認できますか?
A. 日向市役所の公式サイトや防災冊子で確認できます。

Q7. 夜間や雨の日も避難できますか?
A. はい。天候や時間にかかわらず、安全が第一です。

Q8. 高齢者や体の不自由な方の避難方法は?
A. できるだけ事前に避難支援計画を立て、家族やご近所と連携を。

Q9. 津波避難場所での滞在時間は?
A. 津波の危険がなくなるまでの一時避難です。長期滞在には向きません。

Q10. 津波避難場所の場所はどうやって覚えておけばいい?
A. 地図やハザードマップを印刷して家族で確認しておくと安心です。

高台エリアで安心して暮らすという選択肢

しんせい不動産では、津波避難場所に近い住宅地高台エリアにある賃貸物件もご紹介しています。
家族の安心・安全を考えたお部屋探しも、ぜひ私たちにご相談ください。

日向市の賃貸物件を見る
LINEで相談する

”地域紹介”おすすめ記事

  • 【保存版】日向市の地震避難所まとめ|賃貸物件探しの前に知っておきたい防災情報の画像

    【保存版】日向市の地震避難所まとめ|賃貸物件探しの前に知っておきたい防災情報

    地域紹介

  • 【保存版】日向市の津波避難ビル一覧|賃貸マンションも多数!地域別に全70か所紹介の画像

    【保存版】日向市の津波避難ビル一覧|賃貸マンションも多数!地域別に全70か所紹介

    地域紹介

  • 原町エリアの魅力とは?買い物・交通・暮らしやすさが揃う“ちょうどいい街”|日向市 不動産の画像

    原町エリアの魅力とは?買い物・交通・暮らしやすさが揃う“ちょうどいい街”|日向市 不動産

    地域紹介

  • 【地元民目線】日向市ってこんなに良かったんだ!店長が語る“ちょっと好きなところ”7選の画像

    【地元民目線】日向市ってこんなに良かったんだ!店長が語る“ちょっと好きなところ”7選

    地域紹介

  • 【地域紹介】日向市駅周辺は住みやすい?自然・アクセス・賃貸事情を徹底解説!の画像

    【地域紹介】日向市駅周辺は住みやすい?自然・アクセス・賃貸事情を徹底解説!

    地域紹介

  • 伊勢ヶ浜まで歩いて行けるまち、日向市浜町|自然と暮らす日向市の静かな住宅街の画像

    伊勢ヶ浜まで歩いて行けるまち、日向市浜町|自然と暮らす日向市の静かな住宅街

    地域紹介

もっと見る