日向市の賃貸アパート、ネット環境ってどう?速度や回線の見分け方まとめ

アパートのネット事情って実際どうなの?というテーマのアイキャッチ画像
「ネット無料」って書いてあるアパート、多いですよね。
でも、お客様からよく聞かれるのがこの一言。
「アパートのネットって、やっぱり遅いんですか?」
たしかに、賃貸物件のネット環境って物件ごとにバラバラ。
使い方によっては「うわ、思ったより遅い…」と感じることもあるんです。
そこで今回は、日向市の不動産屋として、私・是澤が
「アパートのネット事情って実際どうなの?」という疑問に、体感ベース+ちょい技術目線でまとめてみました。
よくある勘違いや、ちょっとした選び方のコツまで、ゆるっとお話ししていきます。
目次
「アパートのネットって遅いんですか?」と聞かれることが多い話
日向市で賃貸物件を探すお客様から、最近よくいただくのがこの質問。
「ネット無料って書いてあるけど、ちゃんと使えるんですか?」とか、「アパートのネットって遅いって聞いたんですけど…」という声は、本当に多いです。
たしかに、アパートのネット環境って物件によってバラバラなんです。
「ネット無料」と書かれていても、その内容にはいろんなパターンがあって、日向市の賃貸でも注意が必要なポイントのひとつです。
正直に言うと、私も昔は「ネット無料!最高じゃん!」と思ってました。
でも実際に住んでみると、「あれ?なんか夜だけ遅くない?」と感じることがあって…。
不動産の仕事をするようになってから、その理由がようやくわかるようになりました。
今回は、日向市で賃貸を探す方に向けて、ネットの種類や速度、注意点をわかりやすくまとめてみました。
専門用語はなるべく避けて、「なんとなくわかった気がする!」を目指してお届けします。
ポイント:「ネット無料」=快適とは限りません。
日向市の賃貸アパートでも、ネット環境のチェックは重要です。

「光回線?CATV?どれが速いの?」ネット環境に迷う方も多いです。
ネット回線の種類は大きく分けて4つ
日向市の賃貸アパートでよく使われているネット回線は、大きく分けてこの4つです。
それぞれ特徴が違うので、物件選びの際はぜひチェックしてみてください。
① 光回線|最強。迷ったらこれ
フレッツ光、auひかり、ドコモ光などが代表的な固定型インターネット回線。
通信速度・安定性ともに最強クラスで、動画・ゲーム・テレワークなどに最も向いています。
ちなみに、全国的に話題の「NURO光」は2025年6月時点では、日向市ではまだ提供エリア外。
都市部では人気でも、地方の賃貸では“対応していない回線”もあるという点は要注意です。
② ケーブルテレビ回線|地域密着型。日向市なら「ワイワイ」など
ケーブルテレビ会社が提供しているインターネットサービス。
日向市では「ケーブルメディアワイワイ(CNS)」が広く利用されており、私の自宅でも契約しています。
担当者さんによると、「ここ数年は、ほとんどの契約が光回線になってきた」とのこと。
私もワイワイの光回線で、月額4,000円前後(たぶん)で利用していて、Wi-Fi接続でも下り560Mbps/上り320Mbpsとかなり快適です。
ちなみに、ゲーム機(PS5)はLANケーブルで有線接続しているので、下り600Mbps超えの速度が出ています。
オンラインゲームのダウンロードもサクサクで、待ち時間ほぼゼロです。
速度や安定性は光回線とほぼ同等の感覚で、動画もゲームもストレスなし。
「地域密着だけど侮れない」実力派の回線です。
③ ホームルーター(例:SoftBank Air)|工事不要だけど…
「コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える」という人気のタイプ。
ただし中身はスマホの電波(4G/5G)と同じなので、建物の構造や時間帯によって速度や安定性にバラつきが出ることもあります。
特に、夜間やマンション内での混雑時に遅くなることがあるので、ゲーム・ビデオ通話・動画配信を日常的に使う方には不向きな場合も。
「とりあえずネット環境がほしい」という人向けです。
④ ADSL(もう絶滅しかけてます)
かつて主流だった「電話回線を使うネット」ですが、すでに全国的にサービス終了が進んでいます。
日向市の古い物件で「ADSL対応」と書かれていることがありますが、現状はまず使えません。
ポイント:日向市の賃貸アパートでも、ネット回線の種類は物件ごとにさまざま。
「NURO光のような話題の回線でも、地方では対応していない」ケースもあるので、事前にチェックがおすすめです。
どのくらいの速度があれば快適?
ネット回線って、何Mbpsあれば快適か分かりづらいですよね。
実際、動画やゲーム、テレワークなど、使い方によって“快適と感じるライン”は変わります。
というわけで今回は、私の主観も交えつつ、ざっくりとした速度の目安を一覧にまとめてみました。
「何にどれくらい必要か?」のイメージをつかんでもらえればOKです。
主観的だけど、だいたいこのくらいあればOK!
※これは店長の体感をもとにした目安です。時間帯・回線品質・建物構造などによって変動します。
利用シーン | 必要な目安速度 | 店長コメント |
---|---|---|
ネット検索・ブラウジング | 1〜3Mbps | このくらいあれば正直余裕。止まるとしたら別の原因かも? |
SNS・LINE・画像付きページ閲覧 | 1〜5Mbps | 画像の読み込みスピードに差が出るライン |
動画視聴(中画質/480p〜720p) | 3〜8Mbps | スマホやタブレットでの視聴ならこのくらいで十分 |
動画視聴(高画質/1080p〜4K) | 10〜30Mbps | 大画面テレビやPCで見る人向け。4Kはもう少し欲しい |
ビデオ通話(Zoom・LINE) | 1.5〜3Mbps | 意外と軽いけど、安定性(Ping)も重要 |
オンラインゲーム(プレイ時) | 3〜10Mbps+安定したPing | 速度よりも“安定感”。Pingの方が大事 |
ゲームのダウンロード(PS5など) | 50Mbps〜あると快適 | 速いと「もう終わったの!?」って言われて気持ちいい |
仕事で大容量ファイルを扱う | 100Mbps〜推奨 | 動画・RAW画像・設計データなどを毎日扱う人は速さが命 |
ポイント:快適さは“使い方”次第。
速度そのものよりも「安定してつながるかどうか」が大事なシーンも多いです。
集合住宅タイプのネットは「共用」なことが多い
夜になるとネットが遅くなる理由
多くのアパートやマンションでは、1本の光回線を建物全体でシェアしている「共用回線タイプ」が主流です。
この場合、他の住人の利用状況に応じて速度が左右されることがあります。
とくに夜間など、動画視聴やゲーム利用が集中する時間帯は混雑しがちです。
配線方式によって、実際の速度も違います
建物内でのネットの配線方式には、主に以下の3つがあります。
「光が入ってる=高速」とは限らないので注意が必要です。
回線方式 | 最大理論速度 | 実際の平均速度 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|
FTTH(光配線方式) | 1Gbps〜10Gbps | 300〜800Mbps超えも | 最速。Pingも安定。戸建てや一部高品質物件に多い |
VDSL方式(電話線) | 最大100Mbps | 20〜60Mbps程度 | 築年数がやや古い物件に多い。ノイズで速度低下あり |
ADSL(ほぼ廃止) | 最大50Mbps | 1〜10Mbps前後 | 古すぎる方式。動画・通話には厳しい |
設備は「光」でも、部屋までの配線がネックになることも
実は「光回線導入済み」と書かれていても、各部屋までの配線が電話線(VDSL)だったというケースもあります。
この場合、ネットの速さはFTTHと比べてやや落ちる可能性があります。
しかもこの構造、管理会社さん側でも把握していないことが多いんです。
現地調査や計測をしないと、正確な回線方式は分からないケースもあります。
「速度が遅い」は、対応外のことも
ネット無料の物件では、入居時に繋がらない・接続できないといったトラブルには対応してもらえます。
ただし、「なんか遅いんですけど!」という不満には対応できないと、契約書に明記されている場合もあります。
気になる方は、契約前にその物件の条文を確認するか、自分で回線を引くのが安心です。
結局いちばん快適なのは、自分で引くこと
ネット回線の速さは、物件の設備・環境・建物の構造すべてが関係してきます。
「ネットは絶対に速くないとイヤ!」という方は、自分で光回線を契約するのがいちばん確実です。
もちろん、設置には大家さんや管理会社の許可が必要になるケースもあります。
でも、速度に神経質な方ほど“環境を自分で整える”という考え方がベストかもしれません。
アパートのネットは「無料でも速度は保証されない」ことがある。
共用回線や配線方式によって体感速度が変わるため、不安なら個別契約も検討を!

夜の時間帯は、アパート内の回線が混み合って通信が遅くなることも。
ネット込み物件なら、スマホ料金を抑えて家賃アップもアリ?
家でもWi-Fiを使えば、スマホのギガは最小限で済む
スマホの料金プラン、けっこう高くないですか?
でも、家にネットがついていれば、ほとんどの通信はWi-Fi経由で済むため、スマホは格安プランでOKなことも。
ちなみに僕も最近、スマホのプランを少し下げました。
事務所の10号線を挟んですぐお向かいにあるauショップの店員さんと話してて、
「そういえば外で動画とかあんま見ないな…」って思いまして。
今のところ、まったく不便は感じてません!
そのぶん、家賃を少し上げて部屋のグレードアップも
たとえば月5,000円のスマホプランから月1,000円のミニプランに乗り換えれば、月4,000円も浮きます。
その分、家賃がちょっと高いけどキレイな物件を選ぶという人も実際にいます。
ライフスタイルによっては、ネット込み物件+格安SIMの組み合わせが、コスパ最強になる可能性も!
ネット込みアパートなら、スマホのプランを見直して「住まいのグレード」に回すという考え方もアリ!
ネットの速度って、どうやって調べるの?
Googleで「スピードテスト」と検索するだけ!
ネットの速度は、「Google スピードテスト」で簡単にチェックできます。
検索欄に「スピードテスト」と入れると、画面に計測ボタンが出てきて、1分もかからずに測定完了!

▲Googleで「スピードテスト」と検索した際の計測画面。157.5Mbpsはなかなかの好成績!
スマホの場合は専用アプリでもOK
スマホユーザーなら、「Speedtest by Ookla」などの無料アプリも便利です。
外出先やお部屋の中で場所を変えて計測することで、Wi-Fiの届きにくい場所も確認できます。
Google検索や無料アプリで、自宅や物件のネット速度をすぐに調べることができます!
光回線を自分で引きたい場合は?
物件タイプによって、引ける・引けないがある
基本的に、「戸建てタイプ」や「メゾネット」なら比較的スムーズに引けることが多いです。
逆に、「集合住宅タイプ(アパート・マンション)」の場合は、建物の管理者や大家さんの事前許可が必要です。
配管の関係で、工事ができない場合も
たとえ許可が出ても、建物の構造や配管の都合で「工事ができない」と断られるケースもあります。
特に築年数が古い物件では、光回線の設備が通せないこともあるため、契約前に要チェックです。
日向市は光回線エリア内。だけどNURO光はまだ未対応
日向市の多くのエリアでは、光回線(フレッツ・au・CATVなど)は提供済みです。
ただし、2025年6月時点ではNURO光は日向市では未対応となっており、利用できません。
導入する場合は月額いくらくらい?
目安として、月額4,000円〜5,500円前後が相場です。
ちなみに、当店(しんせい不動産)では、ケーブルメディアワイワイさんの光回線を利用しており、月額約4,000円。快適です!
光回線は最強ですが、工事や許可が必要。日向市は対応エリアでも、NURO光はまだ未対応です!
この記事のまとめ|アパートのネット事情、どう選ぶ?
● ネット環境はアパートによってまちまち
アパートによって「光回線付き」「ネット無料」「個別引き込み可能」など条件が違います。
まずは自分の使い方(動画、ゲーム、仕事など)に合った速度が必要か?を考えるのが第一歩です。
● 「無料」に飛びつくのはちょっと待って!
ネット無料物件はコスパは良いですが、混雑や速度低下の可能性もあるため、
特にリモートワークやゲーム重視の方には不向きなこともあります。
● 速度が気になる人は、回線を個別で引こう
日向市は基本的に光回線対応エリアなので、個別で契約すればかなり快適。
ただし、建物の構造や管理側の許可が必要なので、契約前に確認しておくと安心です。
● スマホ料金とのバランスも検討ポイント
最近は自宅にWi-Fiがあるなら、スマホプランを下げるという選択もおすすめ。
月々のトータルコストで見たとき、いい部屋に住む余裕が生まれるかもしれません!
アパート選びでは、ネット環境も大事な要素!「何を重視するか」をはっきりさせて選ぶと後悔しません。
お部屋選び、ネット環境も気になる方へ
「ネット無料物件ってどうなの?」「光回線が使えるか確認したい」など、
実はネットのことまで丁寧に説明できる不動産屋って、意外と少ないんです。
しんせい不動産では、実際の通信速度や回線の引き込み可否まで細かくお答えできます。
そして何を隠そう、店長(是澤)はスピードテストが趣味というネット大好き人間。
「ネット環境こだわりたい!」という方は、ぜひ店長ご指名ください(笑)